無事内定いただきました!
就職活動のご報告です!最終選考まで進んでいた積算業務の企業から無事内定をいただきました!!このままどこも内定を頂けないと思っていたので、本当に安心しました。工事監理や施工管理などの職種の選考も進めていましたが、1番職種としてやってみたかった積算業務の企業から内定頂けてよかったです。選考を進めている企業は辞退して、内定いただけた企業に就職しようと思います。
入社時期は9月1日で希望しているので、療養期間は残り1ヶ月半ほどです。内定頂けた時の条件で驚いたのは給与面です。選考を進めていた企業のほとんどの推定年収が直近の年収よりも大幅に下がる見込みだったので、内定頂けたとしても給与がかなり下がる覚悟はできていました。今回提示頂けている給与が直近の年収とほぼ変わらない金額だったので、かなり驚きました。ラッキーです。残業代込みの推定年収なので残業は発生するとは思いますが、施工管理時代に比べたら残業は少ない方なので無理せず頑張っていこうと思います!
今回の就職活動で痛感したのは保有資格の重要性です。現在、建築系の資格を持っていないので、面接時に資格のことについて触れられる場面が多かったです。無資格であることに悔しい気持ちになりました。入社してある程度職場に慣れてきたら資格取得を目指そうと思います!目指す資格は、一級施工管理技士か一級建築士です。どちらから取得を目指すか決めていませんが、入社してからの業務内容によって優先順位をつけていきたいと思います。
入社までの期間は、時間ある今しかできないことや好きなことをして過ごしていこうと思います!
最近ある一冊の本を読み終わりました
就職活動に集中するために読書する習慣を止めていましたが、時間に余裕ができてきたので読書を再開し、一冊本を読み終えました。

池上彰さんの「政治のことよくわからないまま社会人になった人へ」という本です。文系科目が苦手で、政治についてちゃんと学んだことがなかったので、この本を読むことにしました。少し難しく感じる部分もありましたが、なんとなく政治の全体像を掴むことができた気がします。選挙についても詳しく載っていて、もうすぐに迫った参議院選挙についても深く理解することができ、知識をつけた上で選挙に挑むことが少しワクワクします!

次に読む本は、新卒で入った会社の上司から頂いた稲盛和夫さんの「生き方」という本です。すでに2回読んでいる大好きな本の一つです。この本を読むと生きるためのモチベーションが上がるので、また読みたくなってきました。最近は読書を習慣化するために1日30分と少しハードルを下げた日々のノルマを課しています。週単位で少しずつ読書時間を増やしていき、沢山の本に触れていけたらと思います!
自炊を再開しました!
ここ数ヶ月の食事は、外食かコンビニ飯がほとんどでした。自炊をしていた時期もありましたが、体調が安定せず自炊することも億劫に感じてしまい習慣が途切れてしまいました。最近体調も安定し、時間にも余裕があるので自炊を再開することにしました!

家にキムチ鍋の素が余っていたので、キムチリゾットを作りました!もう少し辛さが欲しかったので、白菜キムチを足せばもっと美味しかったかなという感想です。

この日は親子丼が無性に食べたくて、初めて作りました。リュージさんのYouTube動画をいつも参考にしているので、動画を見ながら作りました。味はまあまあ美味しかったです。割と簡単に作れたので、また作って見ようと思います。
久々にゲームを買いました!
就職活動も無事終わり、時間に余裕ができたので久々にゲームを買いました。

今更ですが「集まれどうぶつの森」を買いました(笑)小さい頃、DSのどうぶつの森にハマっていて、それぶりのどうぶつの森です。道具が消耗品になっていたり、DIYなどの機能もあったり、所々DS時代と変わった部分を感じました。やりすぎない程度に息抜きでゲームを進めていこうと思います!
皆さんも一緒に幸せになる為に、今日も生きていきましょう!
コメント